八栄寮一筋、ベテラン職員のIさん

お名前と今の仕事と何年目かを教えてください。

Iです。児童指導員として今年で14年目。こどものうち八栄寮には新卒で入職しました。

趣味や休日の過ごし方を教えてください。

小学1年生になる長女と、昨年生まれた次女と一緒に遊んでいます。公園でフリスビーやバドミントンをしたり、家で次女の相手をして過ごしたりして、育児にも積極的にかかわっています。

八栄寮で働くきっかけは何でしたか?

大学に来ていた求人でこどものうち八栄寮を知り、説明会に参加しました。広大なグラウンドやカブトムシが取れる林など、他施設に比べ敷地が広く、かつ自然豊かな環境に惹かれ応募しました。

入職してから今まで、どのような仕事に携わりましたか?

地域小規模児童養護施設や男子小舎にて子どもたちの生活支援、自立支援を行ってきました。また、こどもの日フェスティバルや夏のキャンプ、クリスマス会、年末の餅つき大会などの施設行事の運営・指導、また他の児童養護施設との合同行事等を行ってきました。

今仕事で苦労していること、大変だなと思う事はありますか?

子どもたち一人ひとりに好きな事や、一生をかけてこれをやっていきたいという想い、子ども自身の人生を決める決断力・実行力をどう引き出すかを考えることが多くあります。

仕事の楽しさややりがいを教えてください。

入職当時から子どもを好きな気持ちは一貫して変わらない為、一緒に遊ぶ事や関わることがとても楽しいです。子どもの成長に関われる、また、一緒に成長できることがやりがいだと感じます。

仕事で大切にしていることを教えてください。

子ども一人ひとりの話しをよく聞くこと、子どもの感情に寄り添うこと、です。

八栄寮の魅力を教えてください。

自然豊かな環境で、子どもと一緒に育っていくことが出来るところです。

これからの目標や頑張りたい事を教えてください。

子どもと一緒に色んな遊びを開発していきたいです。また、後輩にも、後輩たちの良い面を引き出して、子どもと新しい関りができるよう支援していきたいですね。

最後に、児童養護施設で働くことを考えている人に向けてのメッセージをお願いします。

施設ごとにケアの考え方に差はあると思いますが、共通しているのは子どもが施設退所後に幸せになってほしいという想いです。ぜひ、色々な施設を見て、子どもと一緒に成長できる職場を探してください。自然を使った遊び、グラウンドで思いっきり子どもと遊びたい方は、ぜひ八栄寮に見学に来てください。お待ちしています。